| 中世コム-ネ時代のモンツァ |
| 12世紀、皇帝フェデリコ・バルバロッサ(バルバロッサは、1158年イタリアの王室所在地をモンツァに任命、モンツァに特別な愛情をそそいでいた。)により、ミラノのコム-ネからの威圧的な支配(モンツァに王冠があるということへの嫉妬もあった)から解放されたモンツァ。この町は、工芸、特に羊毛製品の製造が盛んであったことから経済的にとても重要な場所であった。モンツァ政権のシンボルとして、ラレンガ―リオ(現在でいう市役所)も建設された。 しかし、バルバロッサが十字軍遠征に加わり死亡したことから、モンツァの独立体制は崩れ、またもやミラノ・コム-ネの支配下に置かれることになる。そして、モンツァ内でもグエルフィ党(教皇等)・ギッベリ-ニ党(皇帝党)二党への分立が生じる。その後、1274年トリア-ニ、1278年オット-ネ・ヴィスコンティによる侵略を受ける。 |
![]() | 歴史的に興味深い事柄 モンツァ・ブリアンツァ県 |
| Il miracolo del grano | |
| Il miracolo del mantello | |
| L'Evangelistario | |
| La Corona Ferrea | |
| La Tazza di Zaffiro | |
