勉学、仕事、娯楽、ビジネス、文化、歴史、文学、ショー、音楽、世俗、そこにちょっぴり悪なカルチャーも混ざり合い、朝から晩まで、地区それぞれが 活力を持つメトロポリス、 ミラノ。この街に住む人々の多くは、日々様々なものに囲まれているせいか、街中にある歴史的建造物・像や教会のファザードに目を向けたり、美術館や展覧会に足を運 ぶことさえも、つい忘れてしまうのです。
ビジネスの街、市場取引の中心地、ファッションの首都、ヨーロッパ一の規模を誇る展示会場のある街ミラノ。あのレオナルド・ダ・ヴィンチが25年間生活し、名作”最後の晩餐”をサンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会の壁に製作したことはあまりにも有名です。
そして、ミラノといえばナイトライフ。各所で行われる大規模なコンサート、ナヴィリオ地区は有名な夜遊びエリア、有名人が出入りするディスコ、キャバレ、スカーラ劇場、12月7日にサンタ・タンブロージョ教会前広場で開催されるフェアOh bej, oh bej。
数多くの劇場、重要な美術展示会が行われるパラッツォ・レアーレやトリエンナーレ、マラソン大会”ストラミラノ“のようなスポーツ大会。ミラノの2大 サッカーチーム、ACミランとインテルが本拠地とする”スタディオ・メアッツァ”と、各分野でのイベントが充実しています。
明日天気になあれ数多くの劇場、重要な美術展示会が行われるパラッツォ・レアーレやトリエンナーレ、マラソン大会”ストラミラノ“のようなスポーツ大会。ミラノの2大 サッカーチーム、ACミランとインテルが本拠地とする”スタディオ・メアッツァ”と、各分野でのイベントが充実しています。
 ミラノ文化の代表と言ってもよいものに”アペルティーヴォ” があります。アペルティーヴォとは、食前時にバール、ワインバー、パブなどが用意するスナック・ビュフェとカクテルのことで、用意されるビュフェは、カ ナッペ、パニー二、スナック菓子、揚げ物、フォカッチャ、キッチュなどで、カクテルは伝統的なものから革新的なものまで様々。主に有名なカクテルは、プリ ニオ通りの”バール・バッソ”で生まれたネグロー二・ズバリアート(スプマンテ、マルティー二ロッソ、ビターカンパリ)、ナヴィリオ地区のポルタ・ロドヴィカにある”ガットューロ”の名物 イル・ロゼ(ヴェルモット・セッコ、キリッシュ、チェリーブランディー)、文化の中心ブレラ地区のオルソ通りにある”クレペリア・ヴェッキア・ブレラ”の名物カクテルカクテルズ・シャンパーニェ(シャンパン、グラン・マルニエ、コニャック、サクランボ、砂糖)など。
肥えた大地として知られるパダナ平野の中央に位置するミラノは、米、とうもろこし、小麦、肉、野菜などの生産が盛んな他、淡水漁業、チーズの生産などが盛んです。また、有名な伝統菓子が多いことでも知られています。
ミラノを基点にした日帰り旅行も、様々な形で楽しむことができます。ミラノ周辺には、モンツァ(ヴィッラ・レアーレ、ラレンガーリオ、公園、サーキッ ト)、レッコ(作家マンツォーニの出生地、サン・ニコロ教会)、コモ、パヴィア(1361年創立のパヴィア大学、今日マラスピーナ絵画館として利用されて いるヴィスコンテオ城)、ベルガモ(古い街チッタ・アルタ)、ブレーシャ等の街が存在し、更に、湖、スキーやトレッキングのできる山、田園、アグリトゥー リズモや農場、聖堂、修道院、テルメ等の自然にも恵まれています。
ミラノへの交通
飛行機、電車、車など、各交通手段別のアクセス方法。
ミラノでの宿泊
ロンバルディアの首都ミラノでの宿泊提案は様々:.歴史中心地区での宿泊、高級ホテルまたは格安ホテル、レジデンス、ベッド&ブレックファースト、キャンプなど。
ミラノの見どころ
ミラノには、”芸術の街”としてのイメージがあまりありません。確かに、フィレンツェ、ヴェネツィアそしてローマのような街に比べてしまうと、有名芸術作品の数は劣ります。しかし、実際には、ミラノにも 観るものを十分満足させる歴史・美術・文化が存在するのです。
ミラノで食べる
ミラノの郷土料理をはじめ、イタリア各地の郷土料理、更には世界各国の料理と、ミラノのレストランはよりどりみどり。
ミラノ周辺への日帰り旅行 ....
ブリアンツァ地方やコモ湖周辺、ロンバルディア州南部ローディ、マントバ、クレモーナなど。
|